1
2009年 09月 30日
漂う書庫の話
10/20発売の「漂う書庫のヴェルテ・テラ」ですが、ドラマガ読んだり紹介記事見てくださった方からちらほら感想が寄せられてたり。
本当にありがとうございます。
いろいろ質問もきてますが、設定や物語に関わるようなのはお答えできないので、ここで断っておきます。ごめんなさい。
もちろん問題ないものはバンバン答えるよ! ヒロインのパンツの色とかね!(最低だ)
ぶっちゃけ誌上で説明されてたので僕から言うことはほとんど何もないような状態なんですが、雑誌を読んでない方もいらっしゃるだろうし、ごく簡単に。
ファンタジーです。中世風といえばわかるかな。
星の力が大地に降り注ぐ世界で、その力を操る方法を人間は見つけて星導と名づけ、星導を使う者を星導師と呼びました。つまりは魔法と魔法使いですね。
主人公はバール=ジグウォル。18歳。星導師です。
富士見書房の作品の主人公としては年齢少し高めかな。そのへん担当さんとも話しあったんですが(担当さんは15~16ぐらいが望ましいと言ってました)、ここは意見を通させてもらいました。
で、大陸の三分の一ほどを「聖堂」という星導師がつくった国みたいなのが支配してるんですが、ジグウォルはいろいろあって敵対関係にある、という感じです。
彼のそばには幼い少女の姿をした精霊がいます。レジィナ。えーと、もうしばらくしたら表紙が公開されると思うんだけど、その表紙を飾ってる銀髪の女の子がこれ。
いまのところ話せるのはこれぐらいかな? あ、他にも女の子はいろいろ出ます。
前作ライタークロイスとは、だいぶ印象が違うと思います。僕も担当さんもそのあたりは意識して変えようと、いろいろ話しあったので。
といっても、印象がどうたらなんてのは結局読むひと次第なので、ともかく楽しんでいただけたらいいなあと。
うーん、なんかたいしたこと話してない気がするけど、それはまた今度ということで。
web拍手を送る
本当にありがとうございます。
いろいろ質問もきてますが、設定や物語に関わるようなのはお答えできないので、ここで断っておきます。ごめんなさい。
もちろん問題ないものはバンバン答えるよ! ヒロインのパンツの色とかね!(最低だ)
ぶっちゃけ誌上で説明されてたので僕から言うことはほとんど何もないような状態なんですが、雑誌を読んでない方もいらっしゃるだろうし、ごく簡単に。
ファンタジーです。中世風といえばわかるかな。
星の力が大地に降り注ぐ世界で、その力を操る方法を人間は見つけて星導と名づけ、星導を使う者を星導師と呼びました。つまりは魔法と魔法使いですね。
主人公はバール=ジグウォル。18歳。星導師です。
富士見書房の作品の主人公としては年齢少し高めかな。そのへん担当さんとも話しあったんですが(担当さんは15~16ぐらいが望ましいと言ってました)、ここは意見を通させてもらいました。
で、大陸の三分の一ほどを「聖堂」という星導師がつくった国みたいなのが支配してるんですが、ジグウォルはいろいろあって敵対関係にある、という感じです。
彼のそばには幼い少女の姿をした精霊がいます。レジィナ。えーと、もうしばらくしたら表紙が公開されると思うんだけど、その表紙を飾ってる銀髪の女の子がこれ。
いまのところ話せるのはこれぐらいかな? あ、他にも女の子はいろいろ出ます。
前作ライタークロイスとは、だいぶ印象が違うと思います。僕も担当さんもそのあたりは意識して変えようと、いろいろ話しあったので。
といっても、印象がどうたらなんてのは結局読むひと次第なので、ともかく楽しんでいただけたらいいなあと。
うーん、なんかたいしたこと話してない気がするけど、それはまた今度ということで。
web拍手を送る
▲
by tsukasa-kawa
| 2009-09-30 01:07
| 仕事情報
2009年 09月 19日
今月の宣伝の話
本日は富士見ファンタジア文庫の発売日です。
そういうわけで恒例の、お世話になってる方々の新刊です。
手島史詞 影執事マルクの迷走
細音啓 氷結鏡界のエデン
石踏一榮 ハイスクールD×D4
葵せきな 生徒会の月末(以上、敬称略)
帯をつけるとこんな……えと、マルクなんだけど、帯のほうである告知があってですね。
手島さんのブログ見たら、これ書いてる現在まだ告知してないの。なのでそれまでシークレットで。買った方はご存知だろうけれど。で、まあマルク5巻。なんか違和感があると思ったら今回タイトルロゴ横なのね。
(追記:はい解禁。というわけでコミカライズだそうで。おめでとうございますー! で、下記の話と少し絡むけど、こっちは正直寝耳に水な感じだったので驚きもおめでたさもひとしおだったりするのです。ばんざいばんざーい。個々の精霊が……特にマルクのがどう表現されるのかが楽しみですね。ドタバタ劇でも楽しいからいいけども)
それから細音さんの新作。まだドラマガの方しか読んでないんですが、黄昏色でいろいろと感動させてくれたり笑った部分は依然として健在でした。
でもって石踏さんの最新4巻。カラー1枚目は安全だったあたり本屋への配慮が行き届いてるなあと思って見開き見たら全然そんなことはなかったぜ。
最後に葵さんの生徒会外伝?2冊目。アニメ化おめでとうございます……前にも言ったっけ?
ちょっと脱線するけど、ツカサ的に大先輩である上月司さんの『れでぃ×ばと』がアニメ化決定でして、ちょうどいいのでこの場でおめでとうございますと喝采するのですが。
たまたま「そういえば今度アニメ化するんだって」なことをだいぶ前に聞く機会があったりすると、聞いたときは「おお、おめでとうございます!」となるわけですが、それがこうして告知されたときは、聞いたときからだいぶ過ぎているのでめでたいなあという思いは変わらずあるものの「あ、ようやく告知されたのか」という思いもあってですね……。もちろん楽しみにはしてるけども。
あー、あと同日発売のドラゴンマガジンに僕の新作がちょこっと紹介されてます。
お暇な方で興味をもたれた方がいらっしゃったら是非ご覧くださいませ~。
そういうわけで恒例の、お世話になってる方々の新刊です。
手島史詞 影執事マルクの迷走
細音啓 氷結鏡界のエデン
石踏一榮 ハイスクールD×D4
葵せきな 生徒会の月末(以上、敬称略)
帯をつけるとこんな……えと、マルクなんだけど、帯のほうである告知があってですね。
手島さんのブログ見たら、これ書いてる現在まだ告知してないの。なのでそれまでシークレットで。買った方はご存知だろうけれど。で、まあマルク5巻。なんか違和感があると思ったら今回タイトルロゴ横なのね。
(追記:はい解禁。というわけでコミカライズだそうで。おめでとうございますー! で、下記の話と少し絡むけど、こっちは正直寝耳に水な感じだったので驚きもおめでたさもひとしおだったりするのです。ばんざいばんざーい。個々の精霊が……特にマルクのがどう表現されるのかが楽しみですね。ドタバタ劇でも楽しいからいいけども)
それから細音さんの新作。まだドラマガの方しか読んでないんですが、黄昏色でいろいろと感動させてくれたり笑った部分は依然として健在でした。
でもって石踏さんの最新4巻。カラー1枚目は安全だったあたり本屋への配慮が行き届いてるなあと思って見開き見たら全然そんなことはなかったぜ。
最後に葵さんの生徒会外伝?2冊目。アニメ化おめでとうございます……前にも言ったっけ?
ちょっと脱線するけど、ツカサ的に大先輩である上月司さんの『れでぃ×ばと』がアニメ化決定でして、ちょうどいいのでこの場でおめでとうございますと喝采するのですが。
たまたま「そういえば今度アニメ化するんだって」なことをだいぶ前に聞く機会があったりすると、聞いたときは「おお、おめでとうございます!」となるわけですが、それがこうして告知されたときは、聞いたときからだいぶ過ぎているのでめでたいなあという思いは変わらずあるものの「あ、ようやく告知されたのか」という思いもあってですね……。もちろん楽しみにはしてるけども。
あー、あと同日発売のドラゴンマガジンに僕の新作がちょこっと紹介されてます。
お暇な方で興味をもたれた方がいらっしゃったら是非ご覧くださいませ~。
▲
by tsukasa-kawa
| 2009-09-19 19:23
| 日常雑記
2009年 09月 14日
9月初週あたりまでの拍手の話
タイトルのところでついうっかりはくちゅって打ってしまってどうしようか迷った。
それじゃ拍手回答するよ!
>タイトル、もう夏じゃないですよね
なので変えました! でも今日は暑かった!
>なんか最近更新されないのでセッキーナに凌辱されてないか心配です 元気なら元気と言ってください元気じゃないなら元気じゃないと言ってください 無茶か(笑) by イースターモアイ
??? あれか、もしかして僕が散々言ってきたあれやこれやがネガティブキャンペーンみたいになってたのか?
放置もできないのでちょっと厳しめに言っておきますと、セッキーナさんはひとを陵辱とかしないです。呼吸をする暇があったらゲームやってますよ! が口癖のような方ですから(僕こんなこと言ってるけどさ、最後にお会いしたの1月なんだぜ?)あと、僕は元気ですので安心してください。
> 夏風邪は治っても、新型いや豚インフルが陰に陽に広まりつつあるみたいですのでご注意を。Blogを書かれる作家さんに引きこもり傾向が見受けられますが、それでも打合せ等で人が多いところにも出られるでしょうし。ちゃんと栄養を取っているのか心配ですにゃー(コンビニ弁当とか書かれてますし)。……でもご母堂が見てるから下手なことを日記に書けませんね?by Ritis
葵さんや師走トオルさんは引きこもりだけど僕は違うよ!(舌の根も乾かない内に)
さておきご心配ありがとうございます。僕の場合、部屋にこもりがちになると問題になってくるのは栄養より運動量だったりします。ずいぶん前に実家に帰ったときの親の言葉が「まあまあ大きくなって。何ヶ月?」だったしなあ……。僕の性格に問題があるとしたら間違いなく遺伝だよなあ……。
>自分も学生の頃に弁当のご飯が納豆へクラスチェンジしたことがありました。夏の大会で疲れていて全部食べられず夕方に食べようと思って箸で持ち上げたら糸が……もちろん流し台にシュートしました。 by ノブ
それは気づいてよかったですよ、本当。しかし弁当が腐るってどんだけ暑い日だったんだ。
>「ライブ ア ライフ」検索した人いるんだ……「検索しちゃ駄目!」って言葉を書くとやっぱり検索したくなるからね! ……別にわざと表記したわけじゃないよ by なも
ま、そのへんは仕方ない。そうしてひとはいろいろ学んでいくんです。あのお菓子の袋によく入ってる、食べるなって書いてある白っぽい袋の中身を舐めてみてのたうちまわったりね!
>>谷山浩子 美少女好きならココは突っ込むべき。永遠の美少女。 by しぇろ
ごめん、知らなかった。
>夏休み……なんですね、世間は……。もう長○県では2学期ですよ……。宿題は他の県と変わらないのに異様に短いです。しかも受験生なんで全っ然遊べませんでした。俺たちの夏、カムバック。 by 桜木
むしろ受験生としてはよかったんじゃなかろうか。今年がしんどい分、来年はいい夏を迎えられますように。
>おぉっ、虫歯発覚エピソードを拍手回答に載せて頂いていますが、昨日丁度その虫歯治療したとこですよ!! でも、治療の際、新しい虫歯が見つかってしまったんですけどねっ!! by masa
仲間だ! 僕もいまだに歯医者通いだからね! ようやっとこの前の診療で上の歯の治療がすべて終わったのですよ。「ずいぶん放っておいたでしょー」「はい」「仕方がないね」そんな会話をかわしてきたともさ!
>タイ料理店でバイトを始めたのですが、店長以外タイ人しかいませんでした。しかも、そのタイ人たちはほとんど日本語が話せません。どうコミュニケーションをとったらいいんでしょうか。人生の先輩として教えてください。
店長のコミュニケーションを真似るか、お互いに言葉を教えあってやっていくか、かな? メニューのうまいまずい、作るのが面倒だのどうだのあたりからボキャブラリーを増やしていって。しかしまあ、ほとんど日本語が話せなくても生活できるってのはすごいなあ。
>あれ、お姉さんじゃないんですか? 又は17歳美少女 by イースターモアイ
おじさんだよ!(通報されそうな台詞だなあ)
>大丈夫です。進研ゼミ年単位でためてるけどやめてません。きっぱりやめたMr川口は大丈夫。(金銭的問題で) by 女子ちゅーがくせい
いや、やろうよ! まあでも買って満足とか届いて満足とかって、僕もけっこうあるからひとのことは言えないか。参考書類って、買っただけで能力が上がった気になってしまいますよね。そんなの僕の知る限りゲームだけなのに。
>初拍手です。たぶん。9月になったのでブログタイトルも(夏)から(秋)に変わるのでしょうか? それともまた別のブログタイトルに変わるのでしょうか? いつになったら正式なブログタイトルが決まるのか、楽しみにしてますね。 by あなたの後ろにいる
今日の暑さとか考えると、秋まではもう何日かかかるかなとあらためて思いましたね。秋晴れと呼べる感じの涼しい日が続くようになれば、また変えるかな。タイトルはあと半年後くらいに。
>昔のドラマガを見ていたら川口先生のインタービューを発見しました。色々格好いいこと書いてありました。「同期がいるから頑張れる」、「目標は多彩な作品を書くこと。何でも書いて幅を広げていきたい」などです。マッピングファンタジーを書いていますし有言実行していますね。あとページの左下に三次選考に通過した手島先生の名前があったことに地味にびっくりしました。まだ二年そこらしか経っていないんですね。長いような短いような…… by ノブ
く、黒歴史がー! 調子に乗って言いたい放題言った過去の汚点がー!
さておき、そういえば少し聞いたことがあったのですが、手島さんは受賞以前からいろいろと投稿されていたみたいです。細音さんもだったかな。そういう話を聞くと、みんないろいろと書いてたのだなあとか手数が豊富だなあとか思います。見習わないとなあ。
>なんの脈絡もないと反応に困るよ、美少女 by イースターモアイ
>なんの映画だろう……ん、気になるぅー!
>先生! いったい何の話ですか!? by 磁石
仮面ライダーディケイド最終話の話ですね。苦情の来なさそう(必死に謝れば許してくれそう)なところで黄昏色の詠使い1巻でたとえると、卵からヒドラ出現→完。みたいな感じ。
そのときの記事については、その後補足しました。ただ、どうにも厳しいコメントになってしまったので、ファンの方は見ない方がいいかもしれないです。
で、まあ僕んとこに来てくださる方はディケイドをよく見ているというか……
>話の流れと残り話数を考え、「やるかな」とは思ってましたが……。かなり予想通りだったので逆に驚きました。 by 天城 竜人
>龍騎も映画が最終回でしたし、今更って感じもしますけど、確かにそうですよね。ただ、あの内容で三〇話は短いですし映画も致し方ないかと。
>同感ですよ まぁ30分じゃ伏線解決できないのは分かりますけど…それならWをしなければいいのに…とか思ってます by masa
>映画の話、納得です。物語が終わらないともやもやしますし。でも、そこまでしないとというのはよほど映画館に足を運ぶ人が少ないんでしょうか。
>時間を置いて冷静になったかなぁと思ったので、改めてディケイド最終回を見直してみました。途中までは普通に面白かったんですよね。せめて後1~2話あれば完結できたかと。うーむー。by Ritis
僕の感想は、まあ前に書いた通りです。テレビはテレビで一応の完結はしてくれるかなと思っていたので、だから余計にあの終わり方に不満が残ったのでしょうね。
>仮面ライダーディケイド、TV放送終わってしまいましたが、8月の時点で某雑誌にて『物語は終わらない』と宣言されてましたw 12月公開の仮面ライダーW劇場版で終わるらしいです。それとリーナ2巻、購入して読ませていただきました。1巻に負けず劣らず良い作品つくりですね。早くも3巻に期待しています。今後とも、お体に気をつけてがんばってください。 by 通りすがりのblogやってる人mark16
リーナご購読ありがとうございます。3巻はいつ頃出せるのか、そもそも出せるのかぶっちゃけ不明ですが、出せないこともない感じなのでご期待ください。
ディケイドは……ははあ雑誌でそんなことを。先日は見たばかりということもあって辛口になりましたが、映画版を見るまでは何ともいえない感じなのかな。でもやっぱりあの終わらせ方はないと思うけど。
>確かに、小さい子は釣れそうですよねー avのいいとこまでいくと「続きは製品をdlして下さい」並に色々とアレがそーですしねー by 宗次郎
そうそう、エロゲの体験版みたいなね。彼女の部屋でいいムード、続きは製品版で! みたいな!(最低だ)
あの終わり方は少なからず印象に残っただろうし、12月が迫れば合間にCM挟んで思い出させるだろうからね。
>最近のライダー映画は好調ですから映画の収入を見込んだ終わらせ方のような気がします。あんな来週も放送しそうな終わらせ方しなくても……というか結構一話目に戻ってきただけでは。ラノベだとステレオタ……な、何でもありません。 by ノブ
よし表に出ようか。
>ブログは個人の意見言える場所なので別に悪いわけじゃないですが、あまり批判めいた事書かない方がいい気もします。だってネットの住人はすぐに怒るから……気をつけてください。P・S 自分も川口さんの意見に賛成です。子どもに易しい番組作りをして欲しいものですよ。 by ぽっとん
お気遣いありがとうございます。幸いというか、いまのところ僕に対する苦情のようなものは届いていないですね。
>本編を読まないと外伝が分からないならともかく、外伝を読まないと本編が分からない構成は読者的にはマズいです。本編の何巻と何巻の間に外伝を読めばいいか分からなくなりますから。それならいっそバカテスみたいに○.5巻みたいにしてくれた方がいいです。……なぜこんな話になったんだろう。脱線+長文失礼しました。
肝に銘じておくとします。
それからリーナと、新作関連の感想もいただいてます。あれから1ヶ月近くたったからだいじょうぶだとは思うけど、ネタバレ含みなので、そのへんはご注意を。
>リーナ2巻誤植指摘です。P207三行目。「私のたちの言葉を」→「私たちの言葉を」。P276の誤植は吹きましたw
本当にごめんなさい! あっれー、担当さんと何度も見直したのになあ。今後はこのようなことがなるべくないように務めます。今度の富士見の新作は……たぶんだいじょうぶだと思うけど……。
>リーナ2巻の登場人物紹介の配置がどう見てもダールが主人公な件。
昔、ガンダムSEEDデスティニーという、エンディングクレジットで主人公が……なアニメ番組があってだねえ……
>リーナ2買いました。ライタークロイスの時は5巻が出た後に知り、買い始めましたのでどうしようもなくて複雑な思いをしました。私の一冊がシリーズ続行の力になればいいのですが。
ありがとうございます! 確かに力になっています! 現状、続きはとりあえず出せるんじゃない? かもね? みたいな感じなので、確約はできないけどお待ちください。
>リーナが店頭にありません…どうすればいいんだ? まさか、売り切れたのか?それとも………。
発売から数日後ぐらいにいただいた拍手です。ごめんなさい。全国書店にまんべんなく行き渡るほど刷っていただいてるわけでもないので……どうしても置かれない店も出てくるというか。ネットでも最初amazonにはなかったし。近所に大きな本屋とかがないと辛いよなあ。
>ダールはサラやパルヴィと衝突し合うのがイイネ サラやパルヴィの魅力を最大限引き出してるよ
絡まれてなんぼですからね、3人とも。いずれ単独で立てればいいんですが。
>あれ?ダールの師匠が女なのにダールが童貞なの(喰われてないの)はおかしいよ?
いやいや、その認識は賛成できなくもないけどおかしい。そのあたりの話もいずれ公開できればと思います。機会があれば。
>最後のダールとパルヴィが何か反発モノ主人公ヒロインって感じで最高だったので、3巻でダールとパルヴィが逸れて2人きりになって距離が縮まる展開をw
ページに余裕があったらね!(そればかりだな)
>エロフが攻略できないのが残念すぐるww
攻略したじゃないか、主人公が。
>ダールがちゃんと強さを求めて修行してるのが好印象なので、何かイベントでの急激なパワーアップをプレゼントしてあげてほしい。
ありがとうございます。あの子、銀を食べなくなるだけで人外方向に急なパワーアップするんだけどね。今回のみたいに。
>リーナ二巻を読みました。面白かったです。もしかしたら突っ込んじゃいけないことなのかもしれないですが、マジェクの位置直ってないですよね。島の位置が北西とか北東とかのあれです。大人の事情的なあれですか? 大人の事情的なあれなら、スルーしてくださって結構です。内緒にしときます。
ありがとうございます。えっと1巻刊行時にもたくさん指摘いただいたその点ですが、担当さんとイラスト担当の南野さんと話しあってですね。
町と島がそれぞれ動きました。
移動都市です。嘘です。ごめんなさい。地図上の間違いをリーナさんが修正したというふうに……ごめんなさい。以後は気をつけます。
>リーナ2やっと入手&読了。うん、ハーレム化進行中ですね。でもデレないツンデレばかりでダール君かわいそう。あ、あと隧道とか交通量の少ない山道の描写(というよりか認識?)がアレなので、たまには取材旅行に行った方がいいかも。参考資料はこの辺で(※URLで紹介いただきましたが、リンク先の方に迷惑かかるかもしれないのでカットしました)ではでは、次作も期待してますからねー。 by しぇろ
ありがとうございます。文章についてはもうがんばりますとしか。
取材旅行か……できることはやるけども、暗いところとか不気味なところは入るどころか近づくのも怖くてですね。廃墟とかよく入る気になれるなあすごいなあ、って感じです。そういうので怖い目にあったことなんてないし、ホラー映画はまあまあ見れるし、霊感とかあるわけじゃないけどね。
>リーナ二巻面白かったです。マフプがいい味出してます。力作のベッドシーンより、エルフの生態の方が気になるのですが。 エルフの生態はもともと両性具有だったに一票。 by くらげ
ありがとうございます。マフプさんはかなり損な役回りだったんですが、気に入った方がいらしゃってくれると嬉しいですね。
エルフについては、残念! てかそれだったら受け入れられたかもしれん、担当さん的に。僕の設定したのはどん引きだったからなあ。
> 気のきかない男と思いきや、最後にちょっとデレるところがあるのが可愛いと思えてきたダール君が何気に株を上げてきていますね。リーナとの仲がどこまで進展するか楽しみです。また竜の伝説の類型については面白い考えですね。この世界の竜は実体を持って存在していないみたいですから地位とか財産に固執しないということでしょうが、だとしたら竜のあり方が変わったのかどうか。昔はどんな形で竜が存在していたのか考えるのも面白そうです。P219のイラストと本文が合わないのは描きにくいからでしょうか。視点が南向きなのに地図は北を上にしているから文面と絵がごっちゃになって読み直すまで分かりませんでした。by Ritis
ありがとうございます。竜については今後書いていけたらいいなあという感じで、ご容赦のほどを。219Pについては他の方からも指摘されましたが、文章的にわかりにくかったようで申し訳ありません。
>月刊「測量」ですか。就活中に業界専門誌を買ったことがありますが、それにしても何にでも専門誌ってあるもんなんですね。
正直に申しあげますと、僕もこのお話をいただくまで知りませんでした。本屋でバイトしてたこともあったんだけどなあ。専門誌の分野は広いです。
>レジィナ………。うん、無理矢理変ちくりんな発音に持ってけば「リーナ」に聴こえなくもありません。つまりリーナとレジィナの間には同一人物とゆー公式が成リ立ツゥゥゥウッ!!!!(無茶苦茶な結論)……無論、んな訳ないのは解ってますよ、念のため。by ルビジウムが欲しい人
ありがとうございます。まあ、実際同一人物ではないです。というか世界がつながってないです。同じ世界観にするといろいろと面倒というか、問題がね……。
>新作、本当に楽しみです! 本にまつわる話になるんですね。タイトルに「書庫」とはいっていて、なんとなく嬉しいです。ドラマガを読まずとも、この紹介でかなりテンションあがりました。待ち遠しいですー。 by たか
ありがとうございます。や、期待してくださるのは本当嬉しいのだけど、半面プレッシャーが……。いやいや、ここはきりっと楽しみにしていてくださいと……やっぱり緊張しますね。
>かなり作風を変えたのがどんなのか楽しみです!! けど、、やっぱりライタークロイスをグイン並みに長く続けてもらいたかった……
ありがとうございます。ライタークロイスは……ごめんなさい、あれはどうやっても100巻も続かないです。で、作風は実際読んでいただいて、ということで。
あとタイトル話~
>TUTAYA-ONLINEにもじって『TSUKASA-ON-LINE』とかはどうでしょうか? by 通りすがりのblogやってる人mark17
どうしよう、かっこよすぎておもわずときめいた。
>いきなり、タイトル案! 「冷し中華はタレしだい」ネームカードからとってみました。
しかしネームカードもちょくちょく変わってるのだった。冷やし中華の前はラーメンだったかなあ。
>タイトル「続きは映画館で(死)」むしろ俺が死orz
いろいろな意味で博打すぎる!
>ふと頭をよぎったタイトル案「引きこもり作家とその仲間たち」……引きこもりですか? by テファニ
僕は仲間たちの方で一つ。
>先日は映画の質問にお答えくださりありがとうございました。おかげでこれからの映画ライフがより充実したものになりそうです。三銃士はいいですよね、特にチョトス。さて、私もディケイドの最終回エンディングには、「おのれディケイド!」と拳をかためました。しかし番組中は、「行くなって言ってるだろ!」と半ベソにもなっていたので、劇場版という続きは正直うれしい!というツンデレーションなジェネレーションです。そして龍騎! 教科書に載せるべき傑作ですよ。日曜の朝っぱらから幼女にマジチャカ向けるシャンゼリオンにはひっくりかえりそうでした! ところで、もうこういった呼び水をだしたからには腹をくくってブログタイトルを決めるしかないでしょう。なににするかって?わかってるくーせーにー。そもそも私がこのブログへたどり着いたのもその存在を伺ったからなのですよ。ブログ案募集はこのための伏線だったのですね!そして以下がブログタイトル(決定)です。
> 「川口士の“続きはブログのSSで!”」
> ……リーナは書籍で読めるよう陰ながら応援させてもらいます。戦わなければ生き残れない! by 谷山浩子というだけでね。
内容が多方面過ぎたので最後に持ってきました。
龍騎は多くの意味で革命的な作品だったと思っています。仮面ライダーのイメージをいろいろな点から破壊し、それらは後の作品でも踏襲されましたからね。シャンゼリオンはサバの回がやたら印象に残ってるなあ。あの作品はいろいろと挑戦的で好きでしたね。主題歌はシリアスだったのに。チョトスはギャグマンガ日和だったっけ?
というわけで今回はこんなところで。
web拍手を送る
それじゃ拍手回答するよ!
>タイトル、もう夏じゃないですよね
なので変えました! でも今日は暑かった!
>なんか最近更新されないのでセッキーナに凌辱されてないか心配です 元気なら元気と言ってください元気じゃないなら元気じゃないと言ってください 無茶か(笑) by イースターモアイ
??? あれか、もしかして僕が散々言ってきたあれやこれやがネガティブキャンペーンみたいになってたのか?
放置もできないのでちょっと厳しめに言っておきますと、セッキーナさんはひとを陵辱とかしないです。呼吸をする暇があったらゲームやってますよ! が口癖のような方ですから(僕こんなこと言ってるけどさ、最後にお会いしたの1月なんだぜ?)あと、僕は元気ですので安心してください。
> 夏風邪は治っても、新型いや豚インフルが陰に陽に広まりつつあるみたいですのでご注意を。Blogを書かれる作家さんに引きこもり傾向が見受けられますが、それでも打合せ等で人が多いところにも出られるでしょうし。ちゃんと栄養を取っているのか心配ですにゃー(コンビニ弁当とか書かれてますし)。……でもご母堂が見てるから下手なことを日記に書けませんね?by Ritis
葵さんや師走トオルさんは引きこもりだけど僕は違うよ!(舌の根も乾かない内に)
さておきご心配ありがとうございます。僕の場合、部屋にこもりがちになると問題になってくるのは栄養より運動量だったりします。ずいぶん前に実家に帰ったときの親の言葉が「まあまあ大きくなって。何ヶ月?」だったしなあ……。僕の性格に問題があるとしたら間違いなく遺伝だよなあ……。
>自分も学生の頃に弁当のご飯が納豆へクラスチェンジしたことがありました。夏の大会で疲れていて全部食べられず夕方に食べようと思って箸で持ち上げたら糸が……もちろん流し台にシュートしました。 by ノブ
それは気づいてよかったですよ、本当。しかし弁当が腐るってどんだけ暑い日だったんだ。
>「ライブ ア ライフ」検索した人いるんだ……「検索しちゃ駄目!」って言葉を書くとやっぱり検索したくなるからね! ……別にわざと表記したわけじゃないよ by なも
ま、そのへんは仕方ない。そうしてひとはいろいろ学んでいくんです。あのお菓子の袋によく入ってる、食べるなって書いてある白っぽい袋の中身を舐めてみてのたうちまわったりね!
>>谷山浩子 美少女好きならココは突っ込むべき。永遠の美少女。 by しぇろ
ごめん、知らなかった。
>夏休み……なんですね、世間は……。もう長○県では2学期ですよ……。宿題は他の県と変わらないのに異様に短いです。しかも受験生なんで全っ然遊べませんでした。俺たちの夏、カムバック。 by 桜木
むしろ受験生としてはよかったんじゃなかろうか。今年がしんどい分、来年はいい夏を迎えられますように。
>おぉっ、虫歯発覚エピソードを拍手回答に載せて頂いていますが、昨日丁度その虫歯治療したとこですよ!! でも、治療の際、新しい虫歯が見つかってしまったんですけどねっ!! by masa
仲間だ! 僕もいまだに歯医者通いだからね! ようやっとこの前の診療で上の歯の治療がすべて終わったのですよ。「ずいぶん放っておいたでしょー」「はい」「仕方がないね」そんな会話をかわしてきたともさ!
>タイ料理店でバイトを始めたのですが、店長以外タイ人しかいませんでした。しかも、そのタイ人たちはほとんど日本語が話せません。どうコミュニケーションをとったらいいんでしょうか。人生の先輩として教えてください。
店長のコミュニケーションを真似るか、お互いに言葉を教えあってやっていくか、かな? メニューのうまいまずい、作るのが面倒だのどうだのあたりからボキャブラリーを増やしていって。しかしまあ、ほとんど日本語が話せなくても生活できるってのはすごいなあ。
>あれ、お姉さんじゃないんですか? 又は17歳美少女 by イースターモアイ
おじさんだよ!(通報されそうな台詞だなあ)
>大丈夫です。進研ゼミ年単位でためてるけどやめてません。きっぱりやめたMr川口は大丈夫。(金銭的問題で) by 女子ちゅーがくせい
いや、やろうよ! まあでも買って満足とか届いて満足とかって、僕もけっこうあるからひとのことは言えないか。参考書類って、買っただけで能力が上がった気になってしまいますよね。そんなの僕の知る限りゲームだけなのに。
>初拍手です。たぶん。9月になったのでブログタイトルも(夏)から(秋)に変わるのでしょうか? それともまた別のブログタイトルに変わるのでしょうか? いつになったら正式なブログタイトルが決まるのか、楽しみにしてますね。 by あなたの後ろにいる
今日の暑さとか考えると、秋まではもう何日かかかるかなとあらためて思いましたね。秋晴れと呼べる感じの涼しい日が続くようになれば、また変えるかな。タイトルはあと半年後くらいに。
>昔のドラマガを見ていたら川口先生のインタービューを発見しました。色々格好いいこと書いてありました。「同期がいるから頑張れる」、「目標は多彩な作品を書くこと。何でも書いて幅を広げていきたい」などです。マッピングファンタジーを書いていますし有言実行していますね。あとページの左下に三次選考に通過した手島先生の名前があったことに地味にびっくりしました。まだ二年そこらしか経っていないんですね。長いような短いような…… by ノブ
く、黒歴史がー! 調子に乗って言いたい放題言った過去の汚点がー!
さておき、そういえば少し聞いたことがあったのですが、手島さんは受賞以前からいろいろと投稿されていたみたいです。細音さんもだったかな。そういう話を聞くと、みんないろいろと書いてたのだなあとか手数が豊富だなあとか思います。見習わないとなあ。
>なんの脈絡もないと反応に困るよ、美少女 by イースターモアイ
>なんの映画だろう……ん、気になるぅー!
>先生! いったい何の話ですか!? by 磁石
仮面ライダーディケイド最終話の話ですね。苦情の来なさそう(必死に謝れば許してくれそう)なところで黄昏色の詠使い1巻でたとえると、卵からヒドラ出現→完。みたいな感じ。
そのときの記事については、その後補足しました。ただ、どうにも厳しいコメントになってしまったので、ファンの方は見ない方がいいかもしれないです。
で、まあ僕んとこに来てくださる方はディケイドをよく見ているというか……
>話の流れと残り話数を考え、「やるかな」とは思ってましたが……。かなり予想通りだったので逆に驚きました。 by 天城 竜人
>龍騎も映画が最終回でしたし、今更って感じもしますけど、確かにそうですよね。ただ、あの内容で三〇話は短いですし映画も致し方ないかと。
>同感ですよ まぁ30分じゃ伏線解決できないのは分かりますけど…それならWをしなければいいのに…とか思ってます by masa
>映画の話、納得です。物語が終わらないともやもやしますし。でも、そこまでしないとというのはよほど映画館に足を運ぶ人が少ないんでしょうか。
>時間を置いて冷静になったかなぁと思ったので、改めてディケイド最終回を見直してみました。途中までは普通に面白かったんですよね。せめて後1~2話あれば完結できたかと。うーむー。by Ritis
僕の感想は、まあ前に書いた通りです。テレビはテレビで一応の完結はしてくれるかなと思っていたので、だから余計にあの終わり方に不満が残ったのでしょうね。
>仮面ライダーディケイド、TV放送終わってしまいましたが、8月の時点で某雑誌にて『物語は終わらない』と宣言されてましたw 12月公開の仮面ライダーW劇場版で終わるらしいです。それとリーナ2巻、購入して読ませていただきました。1巻に負けず劣らず良い作品つくりですね。早くも3巻に期待しています。今後とも、お体に気をつけてがんばってください。 by 通りすがりのblogやってる人mark16
リーナご購読ありがとうございます。3巻はいつ頃出せるのか、そもそも出せるのかぶっちゃけ不明ですが、出せないこともない感じなのでご期待ください。
ディケイドは……ははあ雑誌でそんなことを。先日は見たばかりということもあって辛口になりましたが、映画版を見るまでは何ともいえない感じなのかな。でもやっぱりあの終わらせ方はないと思うけど。
>確かに、小さい子は釣れそうですよねー avのいいとこまでいくと「続きは製品をdlして下さい」並に色々とアレがそーですしねー by 宗次郎
そうそう、エロゲの体験版みたいなね。彼女の部屋でいいムード、続きは製品版で! みたいな!(最低だ)
あの終わり方は少なからず印象に残っただろうし、12月が迫れば合間にCM挟んで思い出させるだろうからね。
>最近のライダー映画は好調ですから映画の収入を見込んだ終わらせ方のような気がします。あんな来週も放送しそうな終わらせ方しなくても……というか結構一話目に戻ってきただけでは。ラノベだとステレオタ……な、何でもありません。 by ノブ
よし表に出ようか。
>ブログは個人の意見言える場所なので別に悪いわけじゃないですが、あまり批判めいた事書かない方がいい気もします。だってネットの住人はすぐに怒るから……気をつけてください。P・S 自分も川口さんの意見に賛成です。子どもに易しい番組作りをして欲しいものですよ。 by ぽっとん
お気遣いありがとうございます。幸いというか、いまのところ僕に対する苦情のようなものは届いていないですね。
>本編を読まないと外伝が分からないならともかく、外伝を読まないと本編が分からない構成は読者的にはマズいです。本編の何巻と何巻の間に外伝を読めばいいか分からなくなりますから。それならいっそバカテスみたいに○.5巻みたいにしてくれた方がいいです。……なぜこんな話になったんだろう。脱線+長文失礼しました。
肝に銘じておくとします。
それからリーナと、新作関連の感想もいただいてます。あれから1ヶ月近くたったからだいじょうぶだとは思うけど、ネタバレ含みなので、そのへんはご注意を。
>リーナ2巻誤植指摘です。P207三行目。「私のたちの言葉を」→「私たちの言葉を」。P276の誤植は吹きましたw
本当にごめんなさい! あっれー、担当さんと何度も見直したのになあ。今後はこのようなことがなるべくないように務めます。今度の富士見の新作は……たぶんだいじょうぶだと思うけど……。
>リーナ2巻の登場人物紹介の配置がどう見てもダールが主人公な件。
昔、ガンダムSEEDデスティニーという、エンディングクレジットで主人公が……なアニメ番組があってだねえ……
>リーナ2買いました。ライタークロイスの時は5巻が出た後に知り、買い始めましたのでどうしようもなくて複雑な思いをしました。私の一冊がシリーズ続行の力になればいいのですが。
ありがとうございます! 確かに力になっています! 現状、続きはとりあえず出せるんじゃない? かもね? みたいな感じなので、確約はできないけどお待ちください。
>リーナが店頭にありません…どうすればいいんだ? まさか、売り切れたのか?それとも………。
発売から数日後ぐらいにいただいた拍手です。ごめんなさい。全国書店にまんべんなく行き渡るほど刷っていただいてるわけでもないので……どうしても置かれない店も出てくるというか。ネットでも最初amazonにはなかったし。近所に大きな本屋とかがないと辛いよなあ。
>ダールはサラやパルヴィと衝突し合うのがイイネ サラやパルヴィの魅力を最大限引き出してるよ
絡まれてなんぼですからね、3人とも。いずれ単独で立てればいいんですが。
>あれ?ダールの師匠が女なのにダールが童貞なの(喰われてないの)はおかしいよ?
いやいや、その認識は賛成できなくもないけどおかしい。そのあたりの話もいずれ公開できればと思います。機会があれば。
>最後のダールとパルヴィが何か反発モノ主人公ヒロインって感じで最高だったので、3巻でダールとパルヴィが逸れて2人きりになって距離が縮まる展開をw
ページに余裕があったらね!(そればかりだな)
>エロフが攻略できないのが残念すぐるww
攻略したじゃないか、主人公が。
>ダールがちゃんと強さを求めて修行してるのが好印象なので、何かイベントでの急激なパワーアップをプレゼントしてあげてほしい。
ありがとうございます。あの子、銀を食べなくなるだけで人外方向に急なパワーアップするんだけどね。今回のみたいに。
>リーナ二巻を読みました。面白かったです。もしかしたら突っ込んじゃいけないことなのかもしれないですが、マジェクの位置直ってないですよね。島の位置が北西とか北東とかのあれです。大人の事情的なあれですか? 大人の事情的なあれなら、スルーしてくださって結構です。内緒にしときます。
ありがとうございます。えっと1巻刊行時にもたくさん指摘いただいたその点ですが、担当さんとイラスト担当の南野さんと話しあってですね。
町と島がそれぞれ動きました。
移動都市です。嘘です。ごめんなさい。地図上の間違いをリーナさんが修正したというふうに……ごめんなさい。以後は気をつけます。
>リーナ2やっと入手&読了。うん、ハーレム化進行中ですね。でもデレないツンデレばかりでダール君かわいそう。あ、あと隧道とか交通量の少ない山道の描写(というよりか認識?)がアレなので、たまには取材旅行に行った方がいいかも。参考資料はこの辺で(※URLで紹介いただきましたが、リンク先の方に迷惑かかるかもしれないのでカットしました)ではでは、次作も期待してますからねー。 by しぇろ
ありがとうございます。文章についてはもうがんばりますとしか。
取材旅行か……できることはやるけども、暗いところとか不気味なところは入るどころか近づくのも怖くてですね。廃墟とかよく入る気になれるなあすごいなあ、って感じです。そういうので怖い目にあったことなんてないし、ホラー映画はまあまあ見れるし、霊感とかあるわけじゃないけどね。
>リーナ二巻面白かったです。マフプがいい味出してます。力作のベッドシーンより、エルフの生態の方が気になるのですが。 エルフの生態はもともと両性具有だったに一票。 by くらげ
ありがとうございます。マフプさんはかなり損な役回りだったんですが、気に入った方がいらしゃってくれると嬉しいですね。
エルフについては、残念! てかそれだったら受け入れられたかもしれん、担当さん的に。僕の設定したのはどん引きだったからなあ。
> 気のきかない男と思いきや、最後にちょっとデレるところがあるのが可愛いと思えてきたダール君が何気に株を上げてきていますね。リーナとの仲がどこまで進展するか楽しみです。また竜の伝説の類型については面白い考えですね。この世界の竜は実体を持って存在していないみたいですから地位とか財産に固執しないということでしょうが、だとしたら竜のあり方が変わったのかどうか。昔はどんな形で竜が存在していたのか考えるのも面白そうです。P219のイラストと本文が合わないのは描きにくいからでしょうか。視点が南向きなのに地図は北を上にしているから文面と絵がごっちゃになって読み直すまで分かりませんでした。by Ritis
ありがとうございます。竜については今後書いていけたらいいなあという感じで、ご容赦のほどを。219Pについては他の方からも指摘されましたが、文章的にわかりにくかったようで申し訳ありません。
>月刊「測量」ですか。就活中に業界専門誌を買ったことがありますが、それにしても何にでも専門誌ってあるもんなんですね。
正直に申しあげますと、僕もこのお話をいただくまで知りませんでした。本屋でバイトしてたこともあったんだけどなあ。専門誌の分野は広いです。
>レジィナ………。うん、無理矢理変ちくりんな発音に持ってけば「リーナ」に聴こえなくもありません。つまりリーナとレジィナの間には同一人物とゆー公式が成リ立ツゥゥゥウッ!!!!(無茶苦茶な結論)……無論、んな訳ないのは解ってますよ、念のため。by ルビジウムが欲しい人
ありがとうございます。まあ、実際同一人物ではないです。というか世界がつながってないです。同じ世界観にするといろいろと面倒というか、問題がね……。
>新作、本当に楽しみです! 本にまつわる話になるんですね。タイトルに「書庫」とはいっていて、なんとなく嬉しいです。ドラマガを読まずとも、この紹介でかなりテンションあがりました。待ち遠しいですー。 by たか
ありがとうございます。や、期待してくださるのは本当嬉しいのだけど、半面プレッシャーが……。いやいや、ここはきりっと楽しみにしていてくださいと……やっぱり緊張しますね。
>かなり作風を変えたのがどんなのか楽しみです!! けど、、やっぱりライタークロイスをグイン並みに長く続けてもらいたかった……
ありがとうございます。ライタークロイスは……ごめんなさい、あれはどうやっても100巻も続かないです。で、作風は実際読んでいただいて、ということで。
あとタイトル話~
>TUTAYA-ONLINEにもじって『TSUKASA-ON-LINE』とかはどうでしょうか? by 通りすがりのblogやってる人mark17
どうしよう、かっこよすぎておもわずときめいた。
>いきなり、タイトル案! 「冷し中華はタレしだい」ネームカードからとってみました。
しかしネームカードもちょくちょく変わってるのだった。冷やし中華の前はラーメンだったかなあ。
>タイトル「続きは映画館で(死)」むしろ俺が死orz
いろいろな意味で博打すぎる!
>ふと頭をよぎったタイトル案「引きこもり作家とその仲間たち」……引きこもりですか? by テファニ
僕は仲間たちの方で一つ。
>先日は映画の質問にお答えくださりありがとうございました。おかげでこれからの映画ライフがより充実したものになりそうです。三銃士はいいですよね、特にチョトス。さて、私もディケイドの最終回エンディングには、「おのれディケイド!」と拳をかためました。しかし番組中は、「行くなって言ってるだろ!」と半ベソにもなっていたので、劇場版という続きは正直うれしい!というツンデレーションなジェネレーションです。そして龍騎! 教科書に載せるべき傑作ですよ。日曜の朝っぱらから幼女にマジチャカ向けるシャンゼリオンにはひっくりかえりそうでした! ところで、もうこういった呼び水をだしたからには腹をくくってブログタイトルを決めるしかないでしょう。なににするかって?わかってるくーせーにー。そもそも私がこのブログへたどり着いたのもその存在を伺ったからなのですよ。ブログ案募集はこのための伏線だったのですね!そして以下がブログタイトル(決定)です。
> 「川口士の“続きはブログのSSで!”」
> ……リーナは書籍で読めるよう陰ながら応援させてもらいます。戦わなければ生き残れない! by 谷山浩子というだけでね。
内容が多方面過ぎたので最後に持ってきました。
龍騎は多くの意味で革命的な作品だったと思っています。仮面ライダーのイメージをいろいろな点から破壊し、それらは後の作品でも踏襲されましたからね。シャンゼリオンはサバの回がやたら印象に残ってるなあ。あの作品はいろいろと挑戦的で好きでしたね。主題歌はシリアスだったのに。チョトスはギャグマンガ日和だったっけ?
というわけで今回はこんなところで。
web拍手を送る
▲
by tsukasa-kawa
| 2009-09-14 01:55
| 日常雑記
2009年 09月 10日
蛍光灯の話
蛍光灯の紐が切れたんですよ。
ようやく涼しいと言えるようになってきた気がします。
夏は終わったかな、という思いはけっこう前からしていたんですが、朝や夕方が涼しくても昼間はやたら暑かったり、蝉の鳴き声が止まなかったりで。
「いや夏は終わってないよ。俺、夏が終わるまでに仕上げるって言っちゃったんだもん。だからまだ夏は終わってない。終ワッテナイヨ?」
そんなことを言っていた人もいたりしましたが、2学期がはじまってもう1週間たつし。あれ、最近は2期制とかで区切りが違うんだっけ? まあいいか。
ともかく、秋が近づいてるなあと思ったりしたのです。
……この気配。秋、か?
音もなく……背後から、にじり寄るように迫ってきている……っ
どうする……? このままではいずれ、秋に囚われてしまう。
そうなったら、逃げることは不可能……!
こんな感じで。
だもんで、ようやっとタイトルの夏を外そうかなと。9月に入ってからけっこう迷ってたので。
天気予報見ると、まだ暑さが続きそうな感じだけどね。
で、あれだ。蛍光灯の紐が切れたんですね。季節とは何の関係もないけど。
僕の部屋は四角い蛍光灯を使っていまして、壁スイッチと蛍光灯から垂れ下がっている紐を使い分けていたんです。
ちょっと出かけて、日が暮れた頃に帰ってきてふーやれやれと電気をつけようとしたらぶつっ。
真っ暗な部屋に立ち尽くす僕。手にはだらりと垂れ下がる紐。
絵になる光景だと思うよ、真っ暗だからね!
まあ実際、何が起こったのかよくわかんなかったですね。
これは何かよくないことの前兆なのでは、なんて漫画みたいなことを考える余裕はなし。
とりあえずライトスタンドつけてテレビつけてパソコンつけて、その間に積んでいた本の山を崩したりテーブルに脚をぶつけたり。
電気どうこうよりちゃんと部屋のかたづけをしようと心に誓いましたとさ。
しかし部屋の散らかり具合をさておいても、明かりがないとどうにもならないというのにはちょっとびっくり。
仕事をする分には極端な話パソコンさえまともに動けばいいのですが、やはり明かりは必要です。ライトスタンドもあるんだけど、周りが暗いと妙に圧迫感があるというか。元々暗いの苦手だしなあ。
現在、蛍光灯それ自体を替えるかどうか検討中です。
web拍手を送る
ようやく涼しいと言えるようになってきた気がします。
夏は終わったかな、という思いはけっこう前からしていたんですが、朝や夕方が涼しくても昼間はやたら暑かったり、蝉の鳴き声が止まなかったりで。
「いや夏は終わってないよ。俺、夏が終わるまでに仕上げるって言っちゃったんだもん。だからまだ夏は終わってない。終ワッテナイヨ?」
そんなことを言っていた人もいたりしましたが、2学期がはじまってもう1週間たつし。あれ、最近は2期制とかで区切りが違うんだっけ? まあいいか。
ともかく、秋が近づいてるなあと思ったりしたのです。
……この気配。秋、か?
音もなく……背後から、にじり寄るように迫ってきている……っ
どうする……? このままではいずれ、秋に囚われてしまう。
そうなったら、逃げることは不可能……!
こんな感じで。
だもんで、ようやっとタイトルの夏を外そうかなと。9月に入ってからけっこう迷ってたので。
天気予報見ると、まだ暑さが続きそうな感じだけどね。
で、あれだ。蛍光灯の紐が切れたんですね。季節とは何の関係もないけど。
僕の部屋は四角い蛍光灯を使っていまして、壁スイッチと蛍光灯から垂れ下がっている紐を使い分けていたんです。
ちょっと出かけて、日が暮れた頃に帰ってきてふーやれやれと電気をつけようとしたらぶつっ。
真っ暗な部屋に立ち尽くす僕。手にはだらりと垂れ下がる紐。
絵になる光景だと思うよ、真っ暗だからね!
まあ実際、何が起こったのかよくわかんなかったですね。
これは何かよくないことの前兆なのでは、なんて漫画みたいなことを考える余裕はなし。
とりあえずライトスタンドつけてテレビつけてパソコンつけて、その間に積んでいた本の山を崩したりテーブルに脚をぶつけたり。
電気どうこうよりちゃんと部屋のかたづけをしようと心に誓いましたとさ。
しかし部屋の散らかり具合をさておいても、明かりがないとどうにもならないというのにはちょっとびっくり。
仕事をする分には極端な話パソコンさえまともに動けばいいのですが、やはり明かりは必要です。ライトスタンドもあるんだけど、周りが暗いと妙に圧迫感があるというか。元々暗いの苦手だしなあ。
現在、蛍光灯それ自体を替えるかどうか検討中です。
web拍手を送る
▲
by tsukasa-kawa
| 2009-09-10 00:39
| 日常雑記
2009年 09月 02日
告知の話
今月の19日にドラゴンマガジン11月号が発売されるのですが。
僕の新作の一部が掲載されることになりました。文庫自体は来月の10/20発売になります。
「漂う書庫のヴェルテ・テラ」
まあ相変わらず何語ざますか、みたいなタイトルですね。
本当は「漂う書庫の断罪星導師」で、ヴェルテ・テラは断罪星導師のルビ(振り仮名のこと)だったのですが、画数の多い漢字が多すぎるよということでこのようになりました。
たしかライタークロイスのときも最初は「騎士勲章」ってタイトルで同じ話をしてた気がするなあ……。
で、まあまたファンタジーです。内容は……
“書物”が失われた世界で、究極の書を求める落ちこぼれ星導士!
[ 著者 ]川口士 イラスト:雛祭桃子
[ 内容 ]
帝国の崩壊後、新たな勢力『聖堂』の検閲・焚書により世界から多くの書物が失われた――。『万巻の書』と呼ばれる少女レジィナと旅するジグウォルは伝説の書を求める旅を続けるが『聖堂』から追われるはめになり!?
どこまでぶっちゃけていいかわからなかったので、富士見書房のHPから転載。こんな感じの話です。
ひとまず今月発売のドラゴンマガジンを読んでいただいて、興味を持っていただけたらなあと。
ライタークロイスやリーナとはかなり作風を変えたつもりなので、その辺を含めて楽しんでもらえたらなあと思います。
よろしくお願いします。
で、リーナといえば、一迅社文庫編集部のブログで発表していたのですが
川口士『星図詠のリーナ』が、グローバルな話題から先端技術の紹介まで、最新情報満載! 測量界で活躍する人のための専門誌・月刊「測量」 の9月号 の書籍紹介ページで、1/2ページも使って紹介していただけました。ご紹介、ありがとうございました。
月刊「測量」さんで紹介されたらしいです。
や、たしかになんかずいぶん前にそんな話を聞いたような気がしたけど。担当さんに「わかりました。お願いします」でそれっきりだったので……。
月刊「測量」編集部さま、ご紹介ありがとうございます。
というわけで9月はじめはひさびさに仕事のお話でした。
web拍手を送る
僕の新作の一部が掲載されることになりました。文庫自体は来月の10/20発売になります。
「漂う書庫のヴェルテ・テラ」
まあ相変わらず何語ざますか、みたいなタイトルですね。
本当は「漂う書庫の断罪星導師」で、ヴェルテ・テラは断罪星導師のルビ(振り仮名のこと)だったのですが、画数の多い漢字が多すぎるよということでこのようになりました。
たしかライタークロイスのときも最初は「騎士勲章」ってタイトルで同じ話をしてた気がするなあ……。
で、まあまたファンタジーです。内容は……
“書物”が失われた世界で、究極の書を求める落ちこぼれ星導士!
[ 著者 ]川口士 イラスト:雛祭桃子
[ 内容 ]
帝国の崩壊後、新たな勢力『聖堂』の検閲・焚書により世界から多くの書物が失われた――。『万巻の書』と呼ばれる少女レジィナと旅するジグウォルは伝説の書を求める旅を続けるが『聖堂』から追われるはめになり!?
どこまでぶっちゃけていいかわからなかったので、富士見書房のHPから転載。こんな感じの話です。
ひとまず今月発売のドラゴンマガジンを読んでいただいて、興味を持っていただけたらなあと。
ライタークロイスやリーナとはかなり作風を変えたつもりなので、その辺を含めて楽しんでもらえたらなあと思います。
よろしくお願いします。
で、リーナといえば、一迅社文庫編集部のブログで発表していたのですが
川口士『星図詠のリーナ』が、グローバルな話題から先端技術の紹介まで、最新情報満載! 測量界で活躍する人のための専門誌・月刊「測量」 の9月号 の書籍紹介ページで、1/2ページも使って紹介していただけました。ご紹介、ありがとうございました。
月刊「測量」さんで紹介されたらしいです。
や、たしかになんかずいぶん前にそんな話を聞いたような気がしたけど。担当さんに「わかりました。お願いします」でそれっきりだったので……。
月刊「測量」編集部さま、ご紹介ありがとうございます。
というわけで9月はじめはひさびさに仕事のお話でした。
web拍手を送る
▲
by tsukasa-kawa
| 2009-09-02 00:12
| 仕事情報
1